HSPの適職【向いてる仕事20選】合う職場や向いてない仕事も紹介

HSPの適職と向いてる仕事

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

HSPはどんな仕事が適職なの?

HSP(繊細さん)は、仕事内容や職場の環境によって生産性やストレスに大きな影響がでます。

HSPで仕事が上手くいってない人は仕事が合わないだけの人も多く、適職さえ見つかれば、実力も発揮できるようになる事も多いのです。

なっすー
私もHSPですが、以前は向かない仕事内容や合わない職場にいて、将来も見えないほど消耗していました。ですが、適職を見つけ合う社風の会社に転職したことでストレスも減り、プライベートも充実させることができています。

本記事では、HSPの適職や向いてる仕事とは何か。また、HSPが自分に合う仕事を見つける方法について紹介していきます。

HSPの活かし方を知って、自分に合う働き方を見つけましょう。

HSPの適職や向いてる仕事を知る前に

hspの適職と向いてる仕事を知る前に

HSPの適職について紹介していきますが、その前に理解しておきたいことがあります。

HSPの人がどんな特徴があるのか。また、HSPの適職を探すにはどのような軸で探せば良いのかを理解しておきましょう。

HSPの人が持つ4つの特徴を理解する

HSPの適職や向いてる仕事を調べる前に、HSPが持つ特徴は頭に入れておきましょう。

既に、無料診断などを受けているかもですが、特徴を抑えておくと適職や仕事選びもしやすくなります。

HSPの特徴はDOESという4つの特徴があります。

    HSP4つの特徴
  • 深く考えて慎重に行動しがち
  • 過剰に刺激を受けやすい
  • 共感能力が高く、人の感情に左右されやすい
  • 五感が敏感で小さな刺激も感じやすい

HSPはあくまで特徴であって病気や障がいではありません。

ですが、HSPなりの特徴を理解しておかないと仕事選びも失敗してしまいます。

上記の4つの特徴を頭に入れながら、特徴に合っていて長所を活かせる仕事を探すようにしましょう。

HSPの適職や向いてる仕事探しには2つの軸がある

HSPの人が向いてる仕事を探すには、大きく2つの軸があることは知っておきましょう。

    HSPが仕事を探す2つの軸
  • 仕事内容や職種が向いているか
  • 社風や人間関係が合うか

仕事内容や職種

HSPの適職を探す軸の1つ目は、仕事内容や職種が合うかどうかです。

周りの刺激や人との関わりに繊細すぎるHSPは、細かい作業や自分のペースでやるのは得意な反面、ペースを乱されたり大雑把に仕事をすることには大きなストレスを感じます。

適職を見つけるには、仕事内容が合うかどうかを1つの軸にしましょう。

社風や人間関係

HSPの適職を見つける軸として、もう1つ忘れてはいけないのは、社風や人間関係です。

HSPの働きやすさは、仕事内容だけじゃなく一緒に働く人たちや環境によっても大きく左右されます。

仕事内容はピッタリでも、ガサツでズカズカと話しかけてくる人がいたり、煩くて集中できない環境では、ストレスも溜まり働きやすい仕事にはなりません。

”HSPに合う仕事”と言うと、仕事内容や職種ばかりに意識が行きがちですが、人間関係や職場環境もとても重要です。

どんな職場だと働きやすいかも合わせて紹介するので、自分に合う仕事を探す上で参考にしてみましょう。

HSPの適職【向いてる仕事20選】

hspの適職と向いてる仕事

HSPの適職や向いてる仕事について紹介していきます。

周りの環境や人の感情に繊細過ぎるHSPが合う仕事を紹介していきますが、上記で紹介した通り人間関係などの職場環境も働きすさには影響します。

以下の仕事を参考にしつつ、転職やキャリアチェンジをする時には環境面も大切にして選ぶように気を付けましょう。

ジャンル分けをして紹介していきます。

クリエイティブな仕事

HSPは感覚が鋭く、突き詰めて仕事をすることに向いています。

そのため、繊細な感性を生かせる仕事に向いてる場合が多いです。

HSPが持つ繊細な感性を生かすことで、普通の人では作れないような作品が作れるかもしれません。

デザイナー

デザイナーと言ってもファッションから家具など様々ですが、視覚的な感覚が敏感なHSPなら適職と言える仕事です。

全くの未経験からデザイナーになるには簡単ではないですが、作品さえ良ければ仕事が貰える実力主義的な仕事でもあります。

今は、洋服やカバンなど自分のデザインした物を簡単に作れる世の中ですし、Instagramなどを活用すると、個人でもたくさんの人に宣伝することもできます。

元々、絵や工作が得意な人は副業として始めてみることで、楽しく働ける人生に一歩近くことでしょう。

WEBデザイナー

デザイナーの中でも今後需要がさらに増えるのがWEBデザイナーの仕事です。

HSPが持つ繊細な感性や細かい気配りまでできる長所は、WEBデザイナーも適職になると言えるでしょう。

また、WEBデザイナーは見た目の綺麗さだけじゃなく、利用者の気持ちに寄り添った設計も必要なので、共感力が高い長所も生かすことができます。

WEBデザイナーの仕事はPCがあればできるので、リモートワークやフリーランスと言った働き方も実現しやすく、HSPがストレスを感じやすい人間関係の問題も解決しやすいです。

HSPが持つ高い感性と共感力の2つを生かすことができて、働き方も選びやすいので、向いてる仕事にもなりやすいでしょう。

ネイリスト

おしゃれが好きで絵も得意なら、ネイリストも適職の1つとして考えましょう。

ネイルもデザインをする仕事ですし、小さく細かい作業ができないと務まりません。

細かい所まで注意が行き届くHSPの長所を活かせる仕事と言えるでしょう。

イラストレイター

絵を描くことが得意なら、イラストレーターもHSPの適職と言えます。

WEBサイトなどでもオリジナルのイラストを作って運営するサイトが増えたりと、イラストを描いてくれる人の需要は確実にあります。

また、仕事としてでなく副業としても始めやすく、スキルのマッチングサイトなどでは多くの募集もあります。

ファンになってくれる人ができるとリピーターで継続して依頼されることにもなりやすいので、副業から始めてみるのもおすすめします。

ライター

文章を0から作り出すライターも、感性や共感力が求められる仕事でHSPの特性を活かせる仕事となります。

ライターと言っても色々な種類がありますが、全てに共通するのは読み手側の気持ちに共感して文章を書くことです。

自分よがりな文章じゃなく、感性を生かしながら読み手側に共感して書けるのはHSPの長所であり適職になります。

ライターも本業じゃなく副業で始めやすい仕事になるので、文章を書くのが好きな人は副業から始めてみるのもおすすめします。

カメラマン

感性が求められる仕事としてはカメラマンもHSPの向いてる仕事になり得るでしょう。

普通の人では気が付けない、些細な明るさの変化を感じ取って、人の心を動かす写真を撮れるのはHSPの人に適した仕事になります。

動画・映像クリエイター

地味な作業ながらデザイン性も求められる動画クリエイターの仕事もHSPの適職の1つです。

動画クリエイターというと、かなり難しく感じる人もいるかもですが、グラフィック系じゃなければ、PCさえあれば簡単に編集できてしまいます。

そして、5Gが始まったことで動画広告はさらに普及していくと言われていて、今後需要も増え続ける仕事でもあります。

作業自体はとても地味ですが、自分のペースで仕事ができるHSPに向いてる仕事の1つと言えるでしょう。

お花屋さん

お花の組み合わせを考えたり、人じゃなく植物と触れ合うお花屋さんもHSPの適職の1つです。

お花屋さんも、フラワーボックスを店舗ごとに作ったりするお店も多いので、自分の感性を活かして働ける仕事になります。

お花・植物と触れ合いながら、色や香りの感情も活かせるので向いてる仕事の候補として考えておきましょう。

作曲家・編曲家

HSPの中には、音(聴覚)に敏感なタイプもいます。絵は苦手だけど音楽的な感性は鋭いタイプです。

音楽的な感性が高いHSPは作曲や編集が適職になるでしょう。

音や曲を作るのも、感性が問われて突き詰めて考える能力が求められる仕事です。

上記で紹介をした動画クリエイターの需要が高まるのと同時に、一緒に流すBGMの需要も高まっていて世の中的にも追い風の仕事です。

音に繊細なHSPは、作曲や編集の仕事も考えてみましょう。

データを扱う仕事

HSPの適職として、データなどを突き詰めて注意深く考える仕事も向いています。

ITが進んだことでデータや数字を扱う人が求められるようにもなってきているので、データを扱う仕事も適職の1つに考えてみましょう。

WEBマーケティング

広告の効果を分析していくWEBマーケティングの仕事も、HSPに向いてる仕事の1つです。

企業が広告を出す先は、新聞やメディアじゃなくネット広告の方が既に上回っていて、今後もネット上からの集客は必要になってくる分野です。

WEBマーケティングは、データや数字がはっきりと出るので分析力を活かせるし、顧客の気持ちに立つ共感力も求められるのでHSPの長所ともピッタリ合います。

今後も伸びていくWEBマーケティングもHSPの適職として考えてみましょう。

データサイエンティスト

統計学を使いながらデータを分析するデータサイエンティストもHSPの適職の1つです。

データを注意深く見続ける仕事は、合う合わないがハッキリする仕事ですし、かなりの専門性が求められる難易度が高い仕事でもあります。

数字やデータを見ることが得意であれば、キャリアチェンジで大きく飛躍できるチャンスもあるでしょう。

経理

細かい所まで注意深く見ることができるHSPは、経理も適職になります。

正しく数字を入力する仕事は、ミスなく仕事をこなす注意力が必要です。

注意力の高いHSPなら、人よりもミスなく正確に仕事ができて向いてる可能性も高いです。

事務

細かい事務作業や周りをサポートする事務職も、注意力が高く共感力のあるHSPには向いてる仕事の1つです。

例えば営業事務の仕事であれば、担当する営業が求めることを汲み取って仕事をすることで、相手にも喜ばれて自分もやりがいを持って仕事ができます。

サポート力を生かしたいHSPは事務職も候補の1つに考えてみましょう。

人の気持ちに寄り添う仕事

HSPは共感力が高い特徴もあります。

共感しすぎてストレスも抱えがちですが、反対に生かすことで人の気持ちに寄り添った仕事が適職にもなります。

HSPの適職として人の気持ちに寄り添う仕事も紹介します

家庭教師・個別講師

受験生や子供の気持ちに寄り添って仕事をする家庭教師もHSPの適職の1つです。

人に教える仕事もたくさんありますが、大勢を一気に教える塾講師よりも1人1人の気持ちを理解して丁寧に教えてあげる家庭教師や個別塾の講師の方が向いてるでしょう。

相手の気持ちも理解してあげやすいので、生徒との信頼も築きやすく、信頼されながら働くことができると自分もやりがいを持って働けるようになるでしょう。

人事・採用担当

会社の人事や採用担当としての仕事もHSPの適職です。

人事は人の気持ちに共感したり読み取る力が大切です。

社内での面談でも、採用の面接でも、相手の気持ちに共感することで本音を聞き出すことに繋がります。

入社したい人の信頼も得ることで優秀な人を採用しやすくなり、会社にも貢献できる適職となるでしょう。

マッサージ師・整体師

人の気持ちに寄り添う仕事としてマッサージや整体などの仕事もあげられます。

体のケアももちろんですが、相手の気持ちに寄り添い共感をすることで気持ちの面でも癒すことができるHSPは、施術を受ける人の満足度も高くなります。

体のケアと合わせて気持ちのケアもできるHSPは、マッサージや整体の仕事も適職になり得るのです。

他人に干渉されにくい仕事

HSPは他人のことが気になりすぎてしまう特徴があります。

上司の監視が厳しかったりチームで仕事をするより、人と接することが少ない仕事も、向いてる仕事選びのポイントです。

人に干渉されにくい仕事もHSPの適職として紹介しておきます。

システムエンジニア・プログラマー

PCがあれば仕事ができてしまうシステムエンジニア(SE)やプログラマーも、HSPの適職の1つです。

HSPは慎重で注意深い作業が得意な人が多いので、WEBサイトやシステムを正確に作っていくのに向いています。

また、エンジニアやプログラマーは未経験でもスクールで勉強すればキャリアチェンジがしやすいメリットもあります。

自分のペースで仕事をしたいなら、向いてる仕事の1つとして考えておきましょう

フリーランスエンジニア・プログラマー

システムエンジニアやプログラマーでも、会社に属さずにフリーランスで働くのも適職になります。

エンジニアやプログラマーは、個人でも仕事がもらいやすい職種です。

すぐにはフリーランスになれなくても、会社で実績を積んだ後にフリーランスとして活躍もしやすいので、将来的な適職として覚えておきましょう。

ドライバー

他人に干渉されにくい仕事として、ドライバーの仕事も挙げられます。

最近だとUberEatsのように自転車やバイクで配達する選択肢もあります。

物流系だと仕事量が多すぎたりする会社もあるのでその点は要注意ですが、人に干渉されずに自分のペースで働ける点ではHSPの適職になり得る仕事です。

起業

他人に干渉されずという点では、起業して自分が社長になるのも適職と言えるでしょう。

“起業家”というと、ガツガツしているイメージもあるかもですが、実際は繊細で注意深い人も多く、HSPの方が安定した経営ができるメリットもあります。

今の仕事でスキルがあったり、広めたいビジネスがあるなら、持ち前の感性や注意深さを活かして起業するのもありでしょう。

実力はあるのに繊細なあまり実力を発揮できていないなら、自分で事業を進めることで人生を飛躍させられる可能性も持っておきましょう。

HSPの適職【向いてない仕事】

hspに向いてない仕事

HSPの適職や向いてる仕事を紹介してきました。

HSPが持つ感性の鋭さや深く考える長所を活かすことが適職になりますが、反対に向いてない仕事もあります。

HSPが就いてしまうとストレスを溜め込みやすく、精神的にも参ってしまいやすい次のような仕事は、よほど興味があるかやりたい仕事じゃない限り避けるべきでしょう。

営業

HSPが向いてない仕事として、営業職も挙げられます。

特に新規開拓の仕事は、相手から冷たい態度を取られたりすることで必要以上に感情を受け止めてしまいやすいHSPには精神的に辛い仕事になりやすいです。

飛び込み営業

営業職の中でも飛び込み営業はHSPなら避けるべき仕事と言えます。

HSPは人より刺激を受けやすいので、断られるストレスも人一倍大きく、ストレスを感じやすくなります。

場合によってはキツイ言葉を掛けられたりしますが、HSPは必要以上に言葉を受けとめてしまうので、よほどの理由がない限りは辞めるべきでしょう。

たくさんの人と接する仕事

HSPは人の感情を理解し共感する力を持っています。

ですが、毎日多くの人と接しすぎると受け止めきれなくなるのでストレスを感じてしまいやすいです。

テレアポ

毎日何十件・何百件と顔も見えない状態で電話をかけるテレアポは、HSPに向いていません。

電話だけだと感情も読めないし、冷たく断られることがほとんどなので、HSPだと人よりショックを受けやすくなります。

同じ顧客と長く付き合うならともかく、断られることがほとんどのテレアポはHSPの適職とは言えないでしょう。

販売員

販売員、特にデパートや人気店で毎日たくさんの人と関わる販売の仕事もHSPには向いてない仕事です。

人に共感する長所がある反面、たくさんの人と接し過ぎると感情を受け入れきれずにストレスも多くなってしまいます。

初対面の人とたくさん接する販売員もHSPには向いてない仕事の1つです。

イベント企画

イベントを企画したり運営するような仕事も、HSPには向いていません。

イベントの仕事の中でも、技術職のようにクリエイティブな仕事なら問題ないですが、色々な方面と予定を調整したりみんなの要望を聞きつつ決めていく仕事だと、HSPには頭がパンクしてしまいます。

人の気持ちに繊細なあまり、要望通りにできず断るストレスも抱えやすいので適職とは言い難い仕事でしょう。

やりたくない仕事は続けるべきじゃない

やりたくない仕事は続けるべきじゃない!【意味なし】転職すべき理由

2020.07.24

HSPの適職選びには、社風や人間関係も重要!

HSPの適職選びは職場環境も大切

HSPの適職や向いてる仕事と、反対に向いてない仕事を職種として紹介してきました。

ですが、HSPが仕事を探しをするときは社風や人間関係など働く環境が合うかも重要です。

今の仕事が合わないと感じている人や転職を考えている人は、上記で紹介した職種を参考にしつつも、以下のような職場環境の特徴も気にしながら仕事探しをしましょう。

合う職場環境や社風

HSPに合うのは、刺激が少なく自分のペースを守れる職場や社風です。

転職を考えている人は、次のようなポイントも注意しながら会社選びをするようにしましょう。

仕事の分担が明確

HSPの人は、自分のペースで段取りを組んで仕事をするのが得意です。

反対に、仕事の幅が広すぎたり上司の気分で仕事内容がコロコロ変わる職場は、混乱してしまいやすく向いていません。

仕事の役割分担がはっきりしている方が、正確で質の高い仕事がしやすくなります。

リモートワーク

職種にもよりますが、リモートワークがOKな会社は、HSPには働きやすい場合が多いです。

オフィスで働くとなると、急に話しかけられたり電話の音が鳴ったりと、繊細なHSPには集中力を乱されやすい要素が多過ぎます。

反対にリモートワークOKなら、自分が一番働きやすい場所で仕事できるので、ストレスもなく質の高い仕事もしやすくなります。

また、都会に住んでるなら満員電車で会社に着く前に消耗することも防げます。

リモートワークOKの会社は、個人を尊重してくれる会社も多いので、会社選びの時には参考にしてみましょう。

コアタイム・フレックスタイム制

自分のペースがあるHSPには、コアタイムやフレックスタイム制で時間の融通がきくことも相性がいい職場となります。

オフィスで働くにしても、自分が集中しやすい時間で働けるし満員電車を避けて出勤することも可能です。

コアタイムやフレックスタイム制も、HSPには合う職場になる可能性が高いです。

定期的な面談がある

HSPが向いてる会社を選ぶ上で、定期的な面談があることも大切です。

HSPは気を遣いすぎるあまり、上司に気軽に相談したり声を掛けるのが苦手です。

そのため、面談が定期的に組まれている方が言いたいことを伝えられる場もあって、精神的にも楽に仕事がしやすいです。

1on1のミーティングなど、入社してからの働きやすさも仕事や会社選びの基準に考えてみましょう。

静かなオフィス

音の刺激にも敏感なHSPは、静かなオフィスを探すようにしましょう。

電話の音がうるさい職場や、大声で話す人がいる職場は、刺激を感じすぎて集中できません。

静か過ぎて逆に緊張感があってもダメですが、感受性が強すぎるHSPは音の刺激が少ないオフィス選びも大切です。

緑があるオフィス

目から入る情報にも敏感なHSPは、観葉植物など緑があるオフィスが合います。

植物が与えるリラックス効果や集中力を高める効果は、HSPだけに限った話ではないですが、感性が繊細なHSPにとっては影響度も大きくなります。

転職の面接でオフィスに行った時には、オフィスの感じを見て心地いいと感じられるかも大切にしましょう。

合わない職場環境や社風

環境や人間関係に左右されるHSPが合わない会社の特徴も紹介しておきます。

上下関係が厳しい

上下関係が厳しい職場はHSPには向いていません。

上司が部下を詰めたり、怒鳴る人がいる職場だと、HSPは萎縮をして精神的にも辛くなり本来の力が出せません。

人より繊細で刺激も受けやすいHSPにはストレスが大き過ぎてしまうので、ゴリゴリ体育会系のような上下関係が厳しい職場は避ける方が無難です。

キレる上司は会社を潰す

キレる上司は会社を潰す!【科学的な理由】オーストラリアだと即クビ

2019.06.24

残業や休日出勤が多い

残業や休日出勤が多い職場や、勤務時間以外にも連絡を返さなければいけない仕事や職場も、HSPには向いてないと言えます。

HSPは仕事から離れる時間がないと、仕事モードから抜けにくく疲れを溜め込みやすいです。

また、残業や休日出勤が当たり前だと、周りを気にし過ぎて余計に働き過ぎてしまう事にも陥りやすいのがHSPの特徴です。

職種としては適職でも、プライベートの時間が十分にない職場はHSPには合わないです。

精神論や根性論が多い

「良いからやってみろ」のように、精神論や根性論ばかりで仕事を進める会社もHSPには向きません。

HSPは人よりリスクや注意点を見つけやすい特徴があります。

段取りや不安が解消されないとストレスを感じやすいので、気合や根性など勢いで仕事を進める社風には向いていません。

HSPが心地よく働くには、段取りを事前に説明してくれたり不安を解消した上で仕事を始められる社風の会社の方が向いています。

HSPに向いてる仕事を見つける方法【無料の適職診断も】

HSPに向いてる仕事を見つける方法

HSPの適職や職場環境の向き不向きについて紹介してきました。

とはいえ、HSPにも個人差があり、自分に合う仕事を見つけるにはもう少し深く考える必要があります。

今の仕事や職場が合わないと感じて、転職やキャリアチェンジを目指す時におすすめの方法を紹介します。

無料の適職診断:リクナビネクスト

グッドポイント診断

HSPにも好きなことや得意なことは人それぞれです。

自分にあった適職を見つける上でおすすめなのは、性格から適職を診断してくれるサービスを利用することです。

適職診断サービスは色々ありますが、無料でもかなり細かく診断してくれるのが、転職サイトのリクナビネクストが提供する適職診断:グッドポイント診断です。

転職サイトとしては国内最大規模の求人を誇るサービスで、簡単な会員登録だけで、向いてる仕事や職種を案内してくれます。

さらに、実際の求人まで紹介してくれるので、転職した時のイメージも持ちやすいメリットもあります。

以下の公式ページから数分の簡単な会員登録をすればすぐに試せるので、HSPで自分に合う職種を見つけたい人は、ぜひ試してみましょう。

リクナビネクスト:グッドポイント診断の公式ページを見る
リクナビネクストの評判

リクナビネクストの評判・口コミ徹底まとめ【特徴とおすすめの人】

2020.04.20

転職エージェントの活用

HSPが一人一人に合う仕事や職場を見つけるなら、転職エージェントの利用は必須とも言えます。

転職には、転職サイトから自分で求人に応募する方法と、エージェント経由で紹介してもらう方法の2つがありますが、転職エージェントの方がHSPに向いている理由は3つです。

    HSPがエージェントを使うメリット
  • 求人数が多く、合う仕事・会社の数も増える
  • 聞きにくい質問もエージェントが代わりに聞いてくれる
  • 社風や職場の雰囲気も含めて紹介してくれる

転職エージェントは自分で応募するタイプと比べると10倍近く求人数を抱えていて自分に合う仕事や会社の候補も多くなります。

また、繊細なHSPだと直接聞きにくい事もエージェント経由で聞けるので、本当に知りたいことや不安な点を解決した上で転職活動を進めやすいです。

さらに、自分で直接やり取りすると採用担当者は良いことしか言ってくれないですが、エージェントは中立の立場なので社風や雰囲気なども厳選して紹介してくれます。

転職エージェントの活用は、繊細なHSPにとって良いことだらけなので、無料相談から始めて上手く活用すると、適職や自分に合う職場も見つけやすいでしょう。

転職エージェント2社紹介

転職先の候補も多くなり、自分だと直接聞きにくい質問も代わりに聞いてくれる転職エージェントは、HSPの強い味方になってくれます。

転職エージェントの中でも、求人数が多くサポートも充実しているエージェントを2社紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、日本で一番多くの求人数を抱えるエージェントです。

繊細なHSPは、仕事や職場の相性で働きやすさがかなり変わります。

求人数が多いと適職や合う会社の数も多くなるので、良い会社の候補も多くなるリクルートエージェントはおすすめと言えるでしょう。

また、人事との繋がりも深くて社風や人間関係などの情報も教えてくれるなど、HSPの転職活動を不安なく進める上で力強い味方になります。

リクルートエージェントの公式ページを見る
リクルートエージェントの面談に行ってみた体験談

リクルートエージェントの面談に行ってみた!体験談&特徴とは?

2019.06.02

dodaエージェント

dodaエージェント

リクルートに次ぐ規模と言われるdodaエージェントもHSPをサポートしてくれるエージェントの1つです。

dodaエージェントは20〜30代向けなので、初めての転職や未経験からのキャリアチェンジをする人に向いています。

今の向いてない仕事から向いてる仕事にチャレンジするなら、dodaの書類添削や面接練習などのサポートは、HSPにとって安心した転職活動にも繋がります。

上記のリクルートエージェントとdodaエージェントのどちらかは登録をしておくと、自分の適職や合う職場にも出会いやすいでしょう。

dodaエージェントの公式ページを見る
dodaエージェントの評判と体験談

dodaエージェントの評判まとめ【転職の体験談】

2019.05.30

HSPの特徴を活かせる適職を見つけよう!

HSPの特徴を活かして働こう

HSPの適職や向いてる仕事や職場環境について紹介してきました。

私もHSPですが、以前は根性や精神論で働き、残業も多い職場で消耗していました。

一時期は、「社会人として向いていないのでは」と悩んだり、将来像も見えずに、ストレスを溜めながら働く毎日でしたが、転職でWEBマーケティング職に就いて社風も変わってからは、安心して働ける毎日を送れています。

HSPは自分を責めやすいので、「自分の能力がないからだ」と感じやすいです。

でも、適職が見つかるとHSPの長所を発揮でき、ストレスもない生活を送ることができます。

今の仕事が辛いのなら、性格からの適職診断や、エージェントへの相談などから始めるのでも、将来を明るくする行動の第一歩です。

HSPの長所を活かせる仕事に出会うために、少しでも行動を起こしてみましょう。

HSPに向いてる仕事に転職するなら特徴
リクナビネクストのグッドポイント診断簡単な登録で本格的な適職診断
リクルートエージェント求人数NO.1でHSPに合う会社の候補も多い
dodaエージェント未経験からのキャリアチェンジに強い
ホワイト企業に転職できる転職エージェント

ホワイト企業に強い転職エージェント5選【失敗しないコツ】

2019.12.08
28歳の未経験転職は遅い?

28歳の未経験転職は遅くない!【データが証明】成功した男の体験談

2020.05.30
転職サイトサービス名求人数特徴無料登録する
リクルートエージェント
リクルート
エージェント
45万件以上業界最大手の
圧倒的な実績
詳細を見る
dodadoda20万件以上年収査定など
豊富なコンテンツ
詳細を見る
リクナビネクストリクナビ
NEXT
8万件以上累計登録者
1,000万人以上
詳細を見る
スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

「人生の生産性アップ」をテーマに、仕事やスキルアップに関する情報を発信しています。【経歴】明治大学→不動産系ベンチャー→WEBマーケティング。WEBマーケティングの仕事をしつつ、転職や勉強方法などについて更新しています。