会社員に向いてない人診断【質問10個】当てはまる人が持つ長所3つ

会社員に向いてない人診断

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

会社員に向いてないと感じた方へ!

会社員に向いてない人の特徴や長所を紹介していきます。

会社員に向かないと分かったら”チャンス”です。

今の環境では実力を発揮できなくても、環境さえ整えば高い成果を残すことができる人だからです。

組織や会社員に向いているかを調べる診断と、特徴・長所について解説していきます。

会社員に向いてない人診断

会社員に向いてない人かを診断する

まず始めに、会社員に向いていないかを調べる診断です。

はいorいいえ で答えていき、当てはまる数を足して診断します。

10個の質問

1.学生時代はグループより単独行動が多かった

2.休日は一人か親しい人と少人数で過ごしたい

3.お世辞を言うのが苦手

4.年功序列制度は自分に合わないと感じる

5.自分のアイデアが形になる事に喜びを感じる

6.社長の意見でも、自分の意思と違うことはやりたくない

7.短所を克服するより長所を伸ばしたい

8.非合理的な規則やルールに怒りを覚える

9.感情的で衝動的な行動を取る方だ

10.夜の方が気分も良く頭も働く

診断結果

当てはまった数を足しましょう!

数の多さによって診断します。

    診断結果
  • 0〜3個:会社員に向いている
  • 4〜6個:会社や組織が苦手と感じるが、会社の制度で改善される可能性も
  • 7〜8個:会社員に向いていない人
  • 9〜10個:会社員は確実に向かないので、自立を目指すべき

数が多い人ほど、会社や組織には合わない人となります。

会社員に向いてない人の特徴とは?

会社員に向いてない人の特徴とは

会社員に向いていない人は、どんな特徴を持っているのでしょうか?

当てはまる特徴について紹介します。

ハマった事はトコトンやりたい性格

自分がコレだ!と決めたことは、否定されてもトコトンやらないと気が済まない人は、会社員など組織の中で働くのが苦手な人の特徴です。

仕事はより専門的でプロフェッショナルが求められる時代ではありますが、とは言っても会社員として働くにはバランスも大切。

”やらなきゃないこと”も多々存在します。

やらなきゃないことよりも自分がやりたい事・正しいと感じたことに突き進みたいなら、会社員ではい方が実力を発揮できる人が多いです。

今は会社員として働いていても、小さくで良いので自分で始めてみると新しい世界が見えるかもしれません。

興味がないことは苦痛

世の中で成功する人のほとんどは、何か1つで秀でた能力・結果を残す人です。

勉強が出来なくても日本一のピッチャーなら年俸は数億円は稼げますし、運動はできなくても喋りが上手なら、芸人として多くの番組を持つ事ができます。

ビジネスの現場でも、何かの専門家になる事は徐々に必要性が高まっているものの、総合力が求められているのが現状です。

会社員で働いている以上、興味がない事・苦手な事をせざるを得ない場面は多く訪れます。

興味がある事をトコトン突き詰めたいなら、会社員以外のキャリアを考えましょう。

集団やグループ行動が苦手

大勢でワイワイする事が苦手な人も、会社員に向いてない人の特徴。

学生時代にグループでの行動が多かった人は、会社員として求められる調整力やチーム力を発揮しやすいです。

反対に、単独行動が多く集団でいるのがシンドイと感じてきた人は、会社でも同じ感情を抱いてしまいます。

職業によっては個人で進めていけるものもありますが、多くの場合は人と関わる事が前提になります。

自主性のある人間でもある

集団やグループ行動が苦手なのは、言い換えると自主性の強い人間です。

人生の岐路に立った時も、人から言われるままでなく自分で決めてきた人です。

自分を持っているからこそ、人と合わせることが窮屈に感じてしまい、単独行動が多くなります。

多くの人が関わる会社員だと窮屈に感じてしまう場面も多く、会社員としての働き方は向いていないと感じてしまうでしょう。

ルールや規則は自分で決めたい

人に合わせたり、ルールや規則に従う事が苦手なのも会社員に向いてない人の特徴です。

ルールを破るという訳ではなく、仕事の意味や合理性を求めたいのが特徴です。

伝統や文化で意味もなく継続している会議や行事などは、意味を感じられず反発してしまう場面もあるでしょう。

鶏口牛後

鶏口牛後(ケイコウギュウゴ)と言う言葉があります。

そのままの意味だと、鳥の口・牛の尻ですが、

”大きなものの後ろで付いて行くのでなく、小さくてもリーダーになろう”

と言う意味のことわざです。

会社員に向いてない人に正に当てはある言葉で、小さくていいから自分でルールや方向性を決める方が合っています。

一人でも少人数でも良いから主導権を持ちたい人は、会社員としては向いていない人でしょう。

人目を気にし過ぎてしまう

人目を気にせず、やりたい事に突き進める人は会社員として向いていませんが、反対に、気にし過ぎてしまう人も会社員に向かない特徴になる場合も。

人の気持ちを必要以上に考え過ぎてしまう人は、沢山の人と関わりを持つ会社員だとストレスが多く自分が持つ本来の能力を発揮できない場面も。

仕事選びによって改善される場合もありますが、自分のペースで進められる生き方はないかを考えてみましょう。

お世辞を言えない・媚を売れない

会社員、特に日本企業の場合、評価の基準はとても曖昧です。

営業職であれば数字で成果がハッキリ出ますが、評価する人によって評価は大きく変わります。

仕事の成果より、上司へのアピール力の方が重要な組織も沢山あります。

なので、仕事はあまり出来なくてもコミュニケーション能力や愛想の良さで出世して行く人も。

それも1つの能力と言えますが、

お世辞や媚を売るのが苦手な人は成果主義の働き方に変えたほうが、仕事の成果は高くなるはずです。
余計な事でストレスを感じる事もなくなり一石二鳥です。

夜型で朝がとにかく苦手

集中できる時間は、人によって遺伝子レベルで異なります。

生まれつき持った体内時計の遺伝子によって、どの時間に生産性が上がるのかは変わるのです。

多くの会社は、9〜10時に出社して18時前後に退社します。

ですが、このスケジュールは全員にとって適した時間ではありません。

実際、社会の時間割に合わず、能力を発揮できない人は62%にも及ぶとする試算も。

定時で時間が決まっている会社員は、夜型の人間には向いていない働き方なのです。

フレックスタイム制なら解決

働く時間が合わない会社員は、独立ではなく転職で解消される場合もあります。

それは、フレックスタイム制度やコアタイム制度を導入している会社です。

出社時間に融通が利くため、自分の能力を発揮できる時間帯に仕事をする事ができます。

夜型で会社に向いてないと感じる人は、フレックスタイム制の導入を提案したり、既に導入している会社に転職する事で解決するかもしれません。

クロノタイプ診断を使ったスケジュール

社会人向け!クロノタイプ診断を使った生産性の上がるスケジュールとは?

2019.03.07

会社員に向いてない人が持つ長所

会社員に向いてない人の長所

社会は集団でうまく立ち回ってきた人の常識で成り立っています。

よほどワンマン経営でない限り、民主主義が働いて少数派には過ごしにくい制度が出来上がります。

また、人は自分と似た人を好むので、会社員に向いているからこそ出世できた上司では、会社員に向いてない人は不利になってしまいます。

ですが、会社員に向いていない人の特徴は、長所になるものも沢山!

3つの長所について紹介します。

主体性

主体性は、会社員に向いてない人の多くが持つ長所。

人に言われるのでなく、自ら考えて行動できる能力は生かすべき長所となります。

会社という多くの人が関わる組織において、個人の意見や主体性は遠慮される場面が多くなりますが、自発的に行動できる力は自信を持ちましょう。

他の人達は踏み出せない一歩を、会社員に向かない人なら踏み出すことができるのです。

熱中力

自分が決めたこと・好きなことに没頭できる熱中力は、これからの時代に必要とされる能力です。

学校や会社のような組織では、熱中力は押さえつけられる場面が多くあります。

一人が違う行動をしてしまうと、組織として歪みができてしまうからです。

でも、熱中できるのは成功に必要な能力であり才能です。

周りの人以上に没頭できるので、成長スピードは全く違いますし、高い技術を身につける事ができます。

“好きこそ物の上手なれ”の言葉通り、好きなことに夢中になる事は圧倒的な成長スピードで成功に近づくでしょう。

自分の軸がある

会社員に向いてない人は、自分の軸を持っているのも特徴の1つ。

昔からの慣習や曖昧な意見に左右されずに、確固とした信念を持つことは誰でも出来ることではありません。

自分の軸があると、周りから批判されたり壁にぶち当たった時も乗り越える事ができます。

自分の意見を持ち正義感がある人は、会社員には向いていなくとも適した環境なら必ず成果が出せる人間です。

今いる環境が窮屈に感じてしまっているなら、自分に合う環境を見つけて自分の信念を大切にやり遂げましょう。

会社員に向いてない人の診断と特徴まとめ

会社員に向いてない人の診断と特徴まとめ

会社員に向いてない人を調べる診断と、特徴について紹介してきました。

会社員に向いてないのは短所ではありません。

主体性や自分の軸を持っていて、決めたらトコトンやり切る特徴は”自信を持つべき長所”です。

会社員として組織の中で生きるのは向いていませんが、自分の合う環境さえ手に入れれば、持ち前の能力を発揮し高い成果を残す事ができます。

ポジショニング=自分の能力が発揮できる場所を見つけましょう。

人は環境に大きく影響されます。ポジショニングが適切であれば、持ち前の長所を生かすことが可能です。

自分に適した場所・働き方を見つけ、能力を最大限に発揮しましょう!

会社員に向いてない人はどうすれば

会社員に向いてない人はどうすれば?【特徴と長所から考える働き方】

2019.07.31
正社員がしんどい人へ

正社員がしんどいなら後悔しないため確認すべきこと【解決策6つ】

2020.06.27
転職サイトサービス名求人数特徴無料登録する
リクルートエージェント
リクルート
エージェント
45万件以上業界最大手の
圧倒的な実績
詳細を見る
dodadoda20万件以上年収査定など
豊富なコンテンツ
詳細を見る
リクナビネクストリクナビ
NEXT
8万件以上累計登録者
1,000万人以上
詳細を見る
スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

「人生の生産性アップ」をテーマに、仕事やスキルアップに関する情報を発信しています。【経歴】明治大学→不動産系ベンチャー→WEBマーケティング。WEBマーケティングの仕事をしつつ、転職や勉強方法などについて更新しています。