断舎離できない人必見!捨てられない心理と後悔しないコツ10選!

断捨離できない人、後悔しないコツ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「断捨離しよう!」と意気込んでみたものの、なかなか捨てる事ができない。

後悔しない断捨離のコツが知りたい!

今回は断捨離が進まないあなたのために、

なぜ断捨離ができないのか?また、後悔しない断捨離のコツをまとめました!

なぜ断捨離ができないのか?

物を捨てられないのは、あたりまえの心理

断捨離が上手くできなくて悩んでいたとしても、それは人間の心理として普通の事です。

心理学や行動経済学でも証明されていることなので、「なんで自分はできないんだろう・・・」と思い悩む必要はありません。

後悔しない断捨離をするためには、自分の感情や心理を理解して、断捨離ができない理由を上手くコントロールすることが大切になります。

まずは、どのような心理から物を捨てる事ができないのか、理解しましょう!

断捨離できない理由①必要になったら?と心配になる

断捨離できない理由で一番多いのが「この先必要になる時が来るんじゃないか?」と考えてしまうこと。捨てる事で後悔したく無いですよね。

人は得をするよりも損をするのが嫌いな生き物です。

100円貰うより100円損をする方が、2倍以上ダメージが大きい事が行動経済学の研究などで分かっています。

プロスペクト理論とも呼ばれ、投資の世界では有名な心理傾向です。

そのため、断捨離で物を捨てようとしても「あの時捨てなければ良かったのに」と後悔するのではないか?という心理が働いてしまうのです。

断捨離ができない人は、この心理状態にどっぷりハマっている可能性が高いので、まずは人間の損を避ける心理を理解しておきましょう。

(断捨離のコツは下にまとめています)

1つ考え方のコツをお伝えすると、「今買うかどうか?」で判断する事!

先に必要になるかはあなたにも分からないですし、誰にも分かりません。「分からない未来」を考えていてはキリが無く、断捨離が進むことはないでしょう。

なので、将来必要になるのか?考えたときに、「今お店で見つけたら買っておく物かどうか?」という視点で断捨離を進めるようにしましょう!

断捨離できない理由②自分の物は良いものと思いがち

断捨離ができない理由2つ目は、人は自分の物ほど価値を高く見積もってしまう傾向があるためです。

研究によると、ランダムで2つのグループに物をプレゼントして、「いくらだったら買うか?」を調べたところ、自分が貰った物ほど高い金額をつける傾向があったとされます。

ヤフオクとかメルカリで、「中古なのに高すぎじゃない?」と思った事ありませんか?

反対に、メルカリで売りに出したりリサイクルショップに持って行ったら「こんなに安くしか売れないの?」と悲しくなったり。

それはまさにこの心理を表しているもので、一度所有してしまうと価値を高く見積もりがちになってしまうのです。

断捨離ができなくて進まない時には、「自分の物でなくても持っておきたいのか?」と考えてみてください。

人の物だと考える事で、物の価値を適正に判断できるようになり、断捨離も進んでいくはずです。

(断捨離のコツは下にまとめています)

断捨離で後悔しない10個のコツ

断捨離ができない人は、捨てる物の基準ができていない事が多いです。捨てなくて良いものまで捨てると、非常に後悔します。

断捨離で捨てる物・捨てない物を決めるコツについて、ご紹介します。

断捨離できない人、後悔しないコツ写真

1 捨てない物①:思い出の品

断捨離は何でも捨てる事ではありません!

思い出の品は「代わりのない物」ですよね。例えば「おじいちゃんの形見のぬいぐるみ」などは、まさに代わりの無い物です。

物の実用性では無く、「思い出」として残している物であれば無理に捨てる必要はありません。

思い出の品ばかり・・という人が居たら、実物では無くデータなどに置き換えられないか?考えましょう。

また、全部捨てるのでは無く、小さくできる物は一部を切り取って残しておき、残りを捨てる方法もあります。切ったり小さくできる物であれば、検討してみましょう。

2 捨てない物②:人生の価値を高める物

もう一つ、捨てなくて良いものがあります。それは人生の価値を高めるもの。

例えば「読書こそ私の生きがいだ」と思うのであれば、無理に捨てる必要はありません!

生きがいとはあなたの人生を豊かにするものです。

人生を豊かにするものが減ってしまっては、人生の楽しさが減ってしまう事にも繋がり、後悔する断捨離になってしまいます。

あなたにとって本当に価値のある物であれば、本でもカバンでも、時には紙袋集めでも・・・捨てず大切に残しておきましょう。

3 捨てる理由を付ける

断捨離が上手くできない人は、理由もなく闇雲に物を減らしてしまい、後になって「なんで勢いで捨てちゃったんだろ」と後悔します。

後悔をしない断捨離のコツは、捨てる理由を考える事!

    捨てる理由
  • この服、もう3年着てないし今だと古臭いから捨てよう
  • このカバン、最近の服装だと合わないから要らない
  • この調味料、全然残ってるけど美味しくないんだよね

など、なんでも良いので捨てる理由を考えてみてください。

一度捨てようと思ったのであれば、なぜそう思ったのか理由は必ず見つかるはずです。使っているスマホ、捨てようと思わないですよね?

捨てる物に理由づけをする事も、後悔しない断捨離のコツです。

4 今お店にあったら買うのか?

断捨離できない理由①と②で紹介した、人が捨てられない心理を取り払うコツが「今お店にあったら買うのか?」で考える事。

「この先必要になるかも」「自分の物は良いものなはず」という断捨離できない思考も、「今お店で見つけたら買うのか?」を考える事で、所有する事で起こってしまう心の錯覚を無くす事ができるようになります。

  • バーゲンで買った全然使わないカバン、今なら買いますか?
  • 貰ったアクセサリー、今の自分なら買いますか?

もしあなたが必要としている物なら、必ず使う機会はあったはず。断捨離ができない人は、昔買ったから・貰ったからでは無く、今お金を払い買う必要があるものかを基準にして考えてみましょう。

5 収納グッズを先に捨てる

物より先に、収納グッズを捨ててしまうのも断捨離を成功させるコツです。

断捨離すべき物は必要の無いもの。必要なスマホは、わざわざタンスの奥に仕舞わないですよね?

収納スペースが大きいせいで、物を溜め込んでしまい断捨離ができない人も多くいます。

そのためには収納グッズを先に捨てて、物を置けるスペース自体を減らしましょう!

頻繁に使うものであれば収納する必要も無いはず。

収納する場合も限りあるスペースに入る物だけを残し、他は捨てるようにして断捨離を進めるのもコツの1つです。

6 代わりになる物はないか?

似たような物を何個も持っているのに捨てられない人もいます。

例えば、

  • サイズが違う鍋が4個あるけど、大きい1個で間に合うのでは無いか?
  • 風薬が3種類あるけど1種類だけ残して他は捨てる

このようにして、似たようなもの・代わりになる物がある場合は、物を統一させることも断捨離をするコツです。

似たような物、意外に多く持っていますよ!

7 データに置き換える

断捨離のテクニックとして、データで保管できる物は置き換えてしまいましょう。

    データ化できる物
  • 写真
  • 書類
  • 本(データ化するか電子書籍にするか)
  • 名刺
  • ポイントカードアプリ
  • 手帳

写真や書類はスキャン、またはスキャンデータにしてくれるアプリで保管できます。ポイントカードも、アプリがあればダウンロードして物は捨てましょう!

データで保管できるメリットは、場所を取らない以外にもメリットがあります。

    データ保存のメリット
  • クラウド保存であれば無くす心配が無い
  • 実物が無くてもスマホで確認できる
  • 劣化しない

断捨離では物を捨てるだけでは無く、データでの保管が可能かどうか?も視野に入れる事をオススメします。

8 もらい物は心を受け取る

もらい物だと、気持ち的に捨てるのがはばかられる事も多いと思います。断捨離ができない人は、人の恩を有り難く思ってしまう、優しい性格の人も多いです。

でもよく考えてみてください!

プレゼントで一番大切なのは、物の価値では無く、その人を思いやる気持ちですよね?

普段使わない物をプレゼントされた場合、気持ちをしっかり受け止めていれば、断捨離で捨ててしまっても全然失礼では無いはず。

貰ったことへの感謝を忘れずに、断捨離を進めていきましょう。

9 理想の自分・人生に必要な物か?

断捨離は、無駄な選択を減らし、必要な事に多くの労力を使える事に一番価値があります。成功している起業家(スティーブ・ジョブズやマークザッカーバーグなど)がいつも同じ服を着るのも同じ理由です。

言い換えると、「理想の自分や人生に必要でない物は捨てる物」なのです。

  • あまり気に入っていないコート、理想的な自分は着ていますか?
  • なにかあった時用の紙袋、理想の人生に必要な物でしょうか?

物が多すぎると、本当に自分がしたい事ができなくなります。

TVもソファもベッドもある自宅より、机とコーヒーしかないカフェの方が読書や勉強も進みませんか?

断捨離で物を少なくする事で、理想の自分や人生に必要な物だけを周りに置きましょう。それが自分を成長させるコツでもあり、理想とする将来像に繋がるでしょう。

10 捨てないコストを考える

必要なら、また買えば良いだけの話です!

精神論的な話ではなくて、「物を持ち続けるコストと、再購入するお金とどちらが得かを天秤にかけて考えましょう」という事。

物を捨てない事で色々なコスト・労力が発生します。

  • 読書、勉強が進まない
  • 場所代がかかる
  • かさばる事で探す時間や労力が発生する

購入するお金だけでなく、捨てない事で発生する無駄な時間・コストがかかる事も考えましょう!

Tシャツ数枚でも、家賃の一部は保管する場所代に掛かっている事を認識していますか?

物が多い事で勉強が進まなかったり、何を探すにも時間が掛かったり、あなたの貴重な時間=人生に無駄な時間を生んでいるかも。

この先使うか分からない物にコストや時間を割かれずに、必要な事に時間や労力を使う方が、将来的なリターンも大きくなりますよ!

まとめ:断捨離は将来の自分へのギフト

  • 断捨離をすると幸せになる
  • 断捨離をすると彼氏・彼女ができる

巷では断捨離の効果について、スピリチュアルなこと含め色々な記事が溢れております。。。

強く否定はしませんが、、、

断捨離のメリットを心理学や行動経済学の研究結果から考えると「やりたい事に集中できる環境づくり」だと言えます。(その先に幸せや彼氏彼女作りがあるのかな?)

人生はあっという間に過ぎます。無駄な時間ばかりの人生で後悔したくないですよね?

あなたが本当に大切にしたいものを大切にできる環境作りのために、後悔しない断捨離のコツを生かして、是非取り組んでみてください!

断捨離の効果とメリットとは

断捨離の効果とは?【科学的な7個のメリット】頭も良くなる?

2019.09.01
転職サイトサービス名求人数特徴無料登録する
リクルートエージェント
リクルート
エージェント
45万件以上業界最大手の
圧倒的な実績
詳細を見る
dodadoda20万件以上年収査定など
豊富なコンテンツ
詳細を見る
リクナビネクストリクナビ
NEXT
8万件以上累計登録者
1,000万人以上
詳細を見る
スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

「人生の生産性アップ」をテーマに、仕事やスキルアップに関する情報を発信しています。【経歴】明治大学→不動産系ベンチャー→WEBマーケティング。WEBマーケティングの仕事をしつつ、転職や勉強方法などについて更新しています。