当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
営業に向いてない人は転職すべきなのか?
- 新卒で就職したけど営業が向いてないと感じてる人
- 営業でストレスばかり溜まっている人
- 成績の良い同僚と違い、自分は上手く話せないと悩んでいる人
仕事は人生の大部分を占めます。
人生の多くの時間を過ごす仕事でストレスを多く抱えたり、自分には向いてないと感じてしまうのは非常に辛い事です。
もし、
「営業に向いてないな・・・」
と感じているのなら、
結論から言うと、転職すべきが答えです。
なぜ営業に向いてない人へ転職をオススメするのか?
その理由と、
営業に向いてない人こそ持っている長所や、生まれ持った性格の活かし方について紹介していきます。
営業に向いてない人は転職が良い理由
営業に向いてない人は転職をオススメする1番の理由は、
仕事の向き不向きは遺伝子でほぼ決まっているからです。
初対面の人とすぐに打ち解けたり出来る社交的な性格の約半分は、生まれつき決まっています。
人との交流にストレスを感じやすく、営業職が向いてないと感じるのなら、自分の得意分野で勝負した方が、精神的にもスキルとしても多くのメリットがあります。
営業に向いてるかを調べよう
自分の性格は営業に向いてるかどうかは、社交的か内向的かが大きく関わってきます。
“性格の特性が営業に向いているか?を1分で調べられる記事”があるので、こちらで簡単に診断してみましょう!
営業の向き不向きは遺伝子が決める
営業をする上で必須となる社交性の要素は遺伝子が決めているのは、ビッグファイブテストと呼ばれる心理学で使う心理分析の研究結果からです。
日本で行われた”性格と遺伝の関係性を調べた調査”では、
営業職に大きく関わる要素:社交的な性格かどうかは、46%が遺伝で決まる事が分かりました。
ちなみに、どうやって調べたのかと言うと、遺伝子がほぼ同じである双子の性格の違いから調べていったとの事です。調査のサンプル数は4万4000件と大規模に行われた調査であり、世界的にも注目を集める調査結果でした。
また、世界各国でも同様の調査はされており、カナダやドイツで行われた調査でもほぼ同じ数値に落ち着いており、社交的か内向的かの性格は、約半分は生まれつき決まっているとするのが世界的にも定説となっています。
「生まれつき半分が決まるとして、残り半分はどうなの?」
って事については、
残りの半分は幼少期の社会的な関わり(家庭以外の人付き合い)で決まります。
つまり、性格が形成された社会人になってからは、根本的に性格を変えるのは非常に困難なのです!
元々社交的な人に勝てますか?
営業の仕事をする上で大切な、沢山の人や初対面の人とすぐに関係性を築く社交性や、ストレス耐性は生まれつき決まっています。
性格は目に見えないので何とかなりそうな気もしますが、
例えるなら
あなたの身長は1.6mとして、身長が2mの人とバスケットやバレーボールの試合をするような状態。
無理とは言わないまでも、社交性の面で大きなハンデを負いながら仕事をしているのと一緒です。
営業職が大好き!って訳でなければ、性格的な特性とは真逆の向いていない営業職からは転職をするのが賢明な判断と言えます。
そして、営業以外にも仕事は沢山あります。
内向的な人こそ持っている長所は沢山ある
社交的ではなく、営業に向いてないことは短所では決してありません。
なぜなら、内向的な人こそ持っている特徴や長所は沢山あるからです。
- 論理的な思考
- 準備・計画性の高さ
- 細かい作業
- 一人でコツコツ物事を進める力
- 人の感情を読み取る力
- チームをまとめる力
これらの特徴は、営業に向いてない人=内向的な人が持っている傾向が多い特性です。
初対面の人と人見知りせず打ち解けたりするのは苦手かもしれませんが、
細かく準備をしたり、コツコツと物事を積み重ねる能力は、内向的な人だからこそ持っている自信を持つべき長所です。
また、人の気持ちを読み取ったりチームをまとめる力は、意外ですが内向的な人の方が優れていると近年言われるようになりました。
外交的な人は自分から発信する力は高いですが、人の細かい感情を読み取ったりみんなの意見をまとめる力は内向的な人より劣ると言われ始めています。
社交的な人は外部への発信力が高いので、リーダーやコミュニケーション能力が高いと思われていましたが、調査するうちに内向的な人の隠れた特性が分かってきたのです。
営業に向いてないのは、性格や能力の本当に些細な1面に過ぎません。
営業以外にも沢山仕事はありますし、元々生まれ持った特性を活かせる場所が沢山あるのです。
性格特性の理解は今後の常識になる
営業をはじめ、生まれ持った性格の向き・不向きを活かす仕事探しは常識になりつつあります。
実際、チームビルディングでは性格特性からバランスのいいチームを作る方法が数多く増えはじめており、Googleのような最先端企業では積極的に用いられるようになっています。
また、人材マネジメントの分野でもその人の性格に合わせたアドバイスや仕事の進め方をすべきというのは、すでに常識となっています。
このように、仕事や業務に向いているかを元の性格から判断する考え方は、個人的な考えだけでなく、ビジネスの現場で急速に普及してきています。
それでも営業を頑張りたい時の対策方法
営業に向いてないのは生まれ持った特性であり、基本的には転職などで自分の長所を活かせる職業をオススメします。
でも、
営業をなんとか頑張りたいのなら、内向的な人だからこそ出来る対策方法もあります。
準備・計画力を営業に活かす
営業に向いてないと感じている人が、初対面の人ともストレスなく話したりアドリブで話が出来るようになるのは結構難しい。
そこで営業に向いてない人が取るべき作戦は、準備・計画力を使うことです。
内向的な人は黙々と準備する事が向いています。それを営業に活かします。
具体的に言うと、話のネタやパターンを沢山準備する方法です。
- アイスブレークのネタ
- 自己紹介の話のパターン
- 自虐ネタ
- 話の展開
- 相手企業を入念に調査
- 商材を説明するパターン
社交的な営業向きの人はその場でパッと思いつける事を、
営業に向いてない内向的な人は事前に予想したり準備をしておくことで克服するのです。
このような細やかな準備や計画する力は、社交的な人は苦手な事が多いです。
そのため、内向的な人だからこそ実践できる営業職攻略に効果的な方法となります。
社交的な人のマネは絶対NG
1つ注意して欲しいのが、元々社交的で人見知りしない人のマネはしないこと。
飛び込み営業でも全くストレスを感じない人もいる一方、電話で話すだけで大きなストレスを感じる人もいます。
同じ行動をしようにも、元々の性格の向き不向きによって出来ないことは沢山出てきますし、内向的で人見知りな人の気持ちは、残念ながら社交的な人には分かりません。
面倒見の良い社交的な上司の中には、親切にアドバイスしてくる方が居るかもですが、性格の作りが全く違うのでマネをしても上手くいかない事がほとんどです。
自分の性格を知り、自分に合う対策をする事が大切なのです。
営業に向かない人は転職すべき!でも対処法もある
“営業に向いてない人は転職すべき”がこの記事の結論です。
性格分析の観点からも、あなた自身が生まれ持った長所を活かす道は他に沢山ありますし、成果が出てストレス無く働ける仕事は沢山あります。
向いていない仕事で成果も出ずストレスを抱えて消耗しているなら、職種を変えて新たなチャレンジをすべきです。
また、営業経験者は転職市場での評価が高くなる傾向があり、仕事が見つかりやすいメリットがあります。
私自身の体験談
私自身、人見知りで内向的な傾向の強い性格ですが、
過去には新規のテレアポ営業で1日数100件と電話を掛けたり、飛び込みで企業を1件1件訪問したりと、自分の性格上ストレスを抱えやすい仕事をしていました。
仕事中はもちろん全然楽しくなく、時間が過ぎるのをただただ待つだけの精神状態でした。
成果も出ずに、人見知りせず何件も受注する同僚を羨ましく見ていた経験があります。ですが、自分の得意分野が活かせるポジションを任せて貰えるようになってからは、毎日やりがいを感じてイキイキと仕事に励むようになり、結果もついてくるようになりました。
自分の向き不向きで結果が大きく変わる事を実感した体験です。
自分の特性に合う仕事探しを!
仕事の向き不向きは、努力や根性でなく個性に合うかどうかであり、
営業に向かない性格でも自分に合う仕事を見つけて力を発揮すれば良いだけ。
落ち込む必要も自分を蔑む必要もありません!
性格分析が世界で広まり、生産性を上げるためには長所を伸ばした方が良いとするトレンドの中で、生まれ持った性格を活かす価値観がビジネスシーンでも増えており、チームビルディングや採用現場、ジョブローテーションなどにも積極的に用いられるようになりました。
仕事選びは、生まれ持った向き不向きを活かし、適材適所で仕事をする時代に変わってきています。
内向的な性格だからできる営業職の攻略方法もありますが、
営業に向いてない人も、生まれ持った特性を理解し、この記事が自分を活かせる仕事に就く第一歩になれましたら嬉しいです。