当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
通勤時間を有効活用するならこの5つで決まり!過ごし方
あなたは通勤に何時間掛けていますか?
2014年にアットホームが調査した首都圏に住む子持ちのサラリーマンの通勤時間は、片道平均58分。
往復だと1日約2時間を通勤時間に費やしています。
仕事の時間・寝る時間が1日の多くを占めますが、1日2時間の通勤時間はとても貴重な時間。短くしたくとも、すぐに引っ越しも出来ないし、お金の問題も出てきますよね。
そこで、貴重な通勤時間を有効活用する方法をまとめました。
満員電車でも取り入れやすい方法にしているので、自分に合う過ごし方を見つけて、有意義な通勤時間を過ごしましょう!
通勤時間を有効活用する過ごし方はこの5つ
通勤時間を有効に使う過ごし方は、この5つです。
- ニュースを見る
- 勉強する
- 読書をする
- 動画を見る
- 楽しい予定を考える
具体的なアプリや方法と一緒に、有効活用できる過ごし方を紹介していきます。
1.ニュースアプリを見て過ごす
社会人として世の中のニュースを知ることは基本です。社内での会話や商談の場でも経済やビジネスのニュースは頻繁に出てきます。
日々の情報を仕入れるために、ニュースアプリを活用しましょう。
経済・政治のニュースを押さえておくと、上司や同僚からの評価も変わり仕事の評価にも変わってくるはずです。
通勤時間でも効率的に情報収拾できるニュースアプリを紹介します。
スマートニュース(Smart News)
TVのCMでもやっているスマートニュース。
スマートニュースをオススメする理由は3つあります。
- 色々なニュースサイト・雑誌の記事が見れる
- 自分好みにカスタマイズ可能
- 買い物にお得なクーポン付き
スマートニュースは様々なニュースサイトをまとめてチェック出来ます。
- ビジネス誌
- ファッション誌
- スポーツ誌
- 地域の新聞記事
ビジネス系ならプレジデントやダイヤモンド。
ファッション誌ならananやcancamなどの有名どころも多くあり、
多くの記事をまとめてチェック出来るのがスマートニュースで1番のメリットです。
地方から上京したり、転勤で故郷を離れている人には、地方の新聞社の記事を読めたりします。地元を離れていても地元の新聞記事が見られると、帰省した時の会話にも困らず、非常に役に立ちます。
自分が見たいサイトを選びカスタマイズ出来るので、
沢山のニュースサイト、雑誌から自分に必要な情報をまとめましょう。
また、コンビニや飲食店で使えるお得なクーポンも紹介されているので、ニュースだけじゃなく普段の生活にもお得なニュースアプリです。
News Picks
News Picksはビジネスに特化したニュースサイト・ニュースアプリ。
News Picksがおすすめな1番の理由は、著名人のコメントが見られる事です。
企業の社長や著名人が沢山登録しており、ニュースに対して私見を述べているのですが、時代をリードする人達の考えや思考を直接知る事が出来ます。
- ホリエモンこと、堀江貴文さん
- 現代の魔術師こと落合陽一さん
- ジャーナリストの田原総一郎さん
- オリラジ中田敦彦さん
- DMMの亀山会長
- 経営コンサルタント大前研一さん
日本をリードする多くの著名人がニュース対してコメントを書いているので、ニュースをさらに深く知る事ができるのです。
ニュースやビジネスに対して深く情報を集めるなら、News Picksがオススメです。
一部有料会員しか読めない記事もありますが、その記事もコメントを見れば大枠が分かり非常に勉強になります。
Yahoo!ニュース
ビジネスや専門的な記事を読むなら、上記の2つがオススメですが、Yahoo!ニュースの良い点は情報のスピードです。
数分前に起きた事件や災害、スポーツのニュースをとにかく早く知る事ができます。
スマートニュースで見ることの出来る専門的な記事やNews Picksの記事やコメントは、質が高い反面で公開までのスピードは多少掛かります。
しかしYahoo!ニュースではいち早く記事をアップしてくれるので、ついさっき起きた出来事も知る事ができるのです。
素早く情報を取り入れるために活用するのがオススメです。
ニュースアプリで気を付けたい事
ニュースサイト・アプリを紹介してきましたが、
通勤時間にニュースを見る上で気を付けたい事があります。
それは、エンタメ情報に気を取られてしまわないこと。
芸能人が結婚したり交際が発覚した所で、私達の仕事や将来へは何も影響を及ぼしません。
でも、記事があったらつい見てしまいますよね。
通勤時間を有効活用して情報収拾するには、エンタメ系の記事はなるべく見ないようにしたい所。
スマートニュースやYahoo!ニュースでは、見たい記事やジャンルをカスタマイズ出来るので、エンタメ記事は目の届かない場所に置くような設定にしましょう!
News Picksはエンタメ記事はほぼ無いので大丈夫です。
2.勉強で通勤時間を有効活用
通勤時間を有効に活用する方法として、勉強もおすすめの過ごし方ですね。
冒頭で紹介した通り、通勤時間は毎日2時間もあります。
歩く時間や乗り換え時間を除いても時間は多くあります。
また、日本の社会人が勉強する時間は、1日たったの6分。
通勤時間で少しでも勉強すると、平均以上の勉強時間を確保できるでしょう。
今回は満員電車の中で本を広げない、スマホで出来る勉強方法を紹介します。
オンラインスクールで勉強する
動画需要の高まりと共に一気に流行っているのがオンラインスクールと言われる、動画で勉強できるサービスです。
大手の資格学校も参入していて、これまでは学校でしか受けられなかった高品質の授業がスマホの動画で見る事が出来るようになっています。
スマホの動画だけで資格を取る人も増えてきおり、通勤時間を有効活用する方法としてオンラインスクールは非常にオススメです。
980円でウケホーダイの”オンスク.jp”
会員数10万人超えのオンスク.jpはとにかく低価格で始められて、動画が見放題なのが何よりのメリットです。
「FPの勉強してたけど、簿記も興味が出てきたな」
って時にも、定額制なので興味が出てきた他の勉強がそのまま出来ます!
資格取得までは考えていないけど、何か始めてみたいって人は、色々な資格が見られる”オンスク.jp”がベストかと。動画だけじゃなく問題演習もあるので知識の定着にも有効です。
宅建や社労士の勉強なら”資格スクエア”
資格スクエアは宅建や社労士、行政書士など、難易度が少し高めの資格勉強におすすめです。
資格スクエアの良い点は、脳科学を取り入れた講座になっている所。脳科学を使った演習問題があり、効率よく覚える事ができます。
動画から演習問題まで一通り揃っており、
分厚い参考書を持ち歩く必要が無く、少しの空き時間でも有効に使う事ができるのが良い所。
土日に多くの勉強時間を作らなくても、通勤時間を有効活用しただけで宅建や社労士の資格が取れるなら、将来にも大きく役立ちますね。
動画でTOEIC点数アップなら”スタディアプリ”
資格でなく、英語の勉強をするならスタディアプリがおすすめです。
専用のアプリがあり、使い易く、通勤時間に英語を勉強する方法として利用する人が増えています。
7日間無料でお試し利用ができるので、一度登録して使ってみてから続けるかの判断もできます。
行きと帰りに10分ずつ動画を見るだけでも、積み重ねると英語力アップに繋がるでしょう。
YouTubeでも勉強できる!
オンラインスクールを使い、通勤時間を有効活用できるサービスを紹介しましたが、YouTubeでも勉強することは可能です。
動画のサービスが増えてきている中で、有名人や各分野の著名人もYouTubeに参入してきています。
資格の勉強内容を解説したり、ビジネスで生かせる方法を紹介する動画も沢山あります。
今回は人気の2つのチャンネルを紹介します。
中田敦彦のYouTube大学
お笑い芸人、オリエンタルラジオの中田敦彦さんもYouTubeチャンネルを開設していますが、歴史や経済を分かりやすく教えてくれる動画を多数アップしています。
非常に濃い内容で、歴史がイマイチ理解できていない人にも超分かりやすく解説してくれています。
メンタリストDaiGo
メンタリストとして活躍しているDaiGoさんもYouTubeでチャンネルを持っていますが、恋愛・ビジネス・健康など、様々なジャンルを科学的に解説してくれる動画が好評です。
世間で言われているけど本当は根拠が無いものや、最新の科学を利用した仕事・生活で活かせる方法など、1日10冊読書をする多くの情報量を元に解説してくれています。
動画時間も10分前後のものが多く、通勤時間でも見やすい時間なのもオススメできる理由です。
3.通勤時間で読書をする(満員電車OK)
通勤時間に読書をするのも、有効に使う過ごし方の1つです。
本を開ければ良いですが、
満員電車で本を広げられない人は音声で読書が出来るオーディオブックがおすすめ。
通勤時間にも、音で読書をする方法を紹介します。
audiobook.jp
日本の本を読書するなら、audiobook.jp(オーディオブックドットジェーピー)が今の所一番おすすめです。
日本発のサービスなので国内の書籍に強く、書籍数も一番多いです。
また、
「通勤中に本が聞けるアプリ」
がコンセプトで作られたサービスなので、本記事のテーマにもまさにピッタリ!
ベストセラーになった「嫌われる勇気」「サピエンス全史」などもラインナップされていて、読みたい本が無かったって事にもならないかと。
プロが読み上げてくれるaudiobook.jpを使うと、混んでいる通勤時間でもストレス無く読書をして過ごせるでしょう。
オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp4.動画を見て有効活用
通勤時間を使って、映画やドラマを見る人も増えてきていますね。
スマホのデータも、大容量で定額制のプランが増えていて、データを気にしなくても良くなってきた事も大きいです。
ドラマや映画が好きだけど、平日は中々時間が取れない人は、通勤時間を有効活用しましょう!
無料期間ありの動画VODサービス
動画VODサービスを使ったことが無い人や、月額で払うまでじゃないって人は、無料期間を上手く利用するのがおすすめです。
動画のラインナップはサービス毎に異なるので、自分の好みに合うサービスを知る上で、無料期間は便利です。
動画サービスは沢山の種類があり、(推奨は出来ませんが)複数の動画サービスで無料期間を渡り歩くと、数ヶ月無料で視聴できます。
31日間無料のU-NEXT
13万本以上という圧倒的な動画数が魅力のU-NEXT。
ボヘミアン・ラプソディ等の大人気映画も配信されているので、31日の無料期間を利用してお得に映画を見ましょう!
30日間お試しのTSUTAYA TV
TSUTAYAの運営する動画サービスも無料期間付きです。
2週間無料のHulu
Huluも無料期間で利用ができます。
コナンの劇場版が揃っているなど、映画〜アニメ・バラエティまで、幅広い品揃えが魅力ですね。
5.1日の楽しい予定を考える
紹介してきた4つの方法と違い「何も得られなさそう・・・」と感じる人も多いかもしれないですが、
実は、1日の生産性を大幅にアップできるおすすめの方法です!
朝に嫌なことを考えると生産性が大幅ダウン
ペンシルバニア州立大学が行なった研究によると、ストレスが起きそうと考えるだけでも生産性や脳の働きが低下したことが分かっています。
240人の男女を集めて2週間調べた実験では、
「今日の仕事でミスをしそう」
「上司に怒られないかな」
と朝考えてしまうと、
仕事中の集中力が低下しミスが起きやすい結果となりました。
朝に「今日はストレスが多そう……」と思っただけで、実際にどんな出来事があったかに関わらず、ワーキングメモリの性能は落ち続ける!
引用:パレオな男より
人前に出たら緊張で頭が回らなくなった経験、ありませんか?
その原因になるのは”ワーキングメモリと呼ばれる機能が落ちたから”なのですが、
ワーキングメモリとは、一時的に記憶や思考を溜めておく機能で、ストレスを感じると急激に働きが落ちます。
ワーキングメモリの機能が低下すると、集中力の低下や論理的な思考が妨げられてしまうのです。
対策:1日の楽しいことを考える
ストレスを抱えて1日の生産性を下げない対策は、1日の楽しい予定を考えること。
メモに書き出せるとベストですが、混み合っている通勤時間なら頭で考えるだけでもOKです。
「毎日楽しい予定なんて無いよ」
って思わずに小さい事でいいので、楽しい事を考えましょう。
- お昼に何を食べようか
- お気に入りの〇〇さんと会えるかな
- 夜のドラマが楽しみ
些細な事でいいので、楽しい予定を想像するだけで生産性は大きく上がります。
それでも業務が溜まっていてシンドイ1日なら、
「帰りに飲みに行って発散しよう」
と楽しめる予定を作り出すのも1つの方法です。
通勤時間に頭の中で考えるだけで生産性が上がる、おすすめの過ごし方です。
通勤時間を有意義に過ごそう!
通勤時間を有効活用する方法について、5つの過ごし方を紹介してきました。
通勤時間が少ないのがベストですが、すぐに引っ越しもできないです。
通勤時間のうち数10分でもニュースやオーディオブックを聞くだけで、社会人の平均勉強時間6分より多くの時間を作ることが出来ます。
時間は有限でとても貴重です。
通勤時間を上手に活用して、有意義な時間を過ごせるよう、実践していきましょう!