当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
新入社員が読むべきオススメの本とは?
新入社員になり社会人の一員となったなら、最低限知っておきたい基礎知識とは?また、知っていると周りに差を付けられるコトは何か?
この2つの観点から、新入社員だからこそオススメする本を10冊まとめました!
- 社会人の基礎知識をつける本
- 働く意味を考える本
- 1ランク上の教養力を身に付ける本
この3ジャンルに分けて紹介していきます。
新入社員が読むべき基礎知識が学べる本
まずは社会人としての基礎知識が学べる本を紹介します。
ビジネスの社会は非常に特殊な世界でもあります。
ビジネス界の常識を身に付け、早く一人前の社会人になりましょう!
1.会社とは何か?を学べる本
- 会社の仕組みを理解できていない
- 取締役やCOOなどの用語や意味が分からない
池上彰さんが、会社員として働くなら最低限覚えておきたい会社の仕組みや役割を丁寧に解説してくれた1冊です。
就活生向けにもおすすめされている本で、池上彰さんならではの非常に分かりやすい解説が最大のオススメポイント。
私は社会人になって数年経ってからこの本に出会いましたが、新入社員の段階でこの知識を知ることができていれば、社内での発言やものごとの見方がまた違っていただろうなと、後悔した1冊です。
入社1年目から基礎的な知識を身につけていれば、先輩達からの評価や仕事の成績にも繋がってくるはず。
会社の仕組みをイマイチ理解できていない人は、ぜひ読んでおくことをおすすめします。
2.ビジネスモデルから、社会を見る
- ビジネスの構造を知りたい
- 社会人として経営の仕組みを理解したい
- 将来起業や新規事業立ち上げも考えている
新入社員となり社会人の一員になることは、ビジネスの世界に飛び込んだ事になります。
一言でビジネスと言っても、会社の経営は様々な仕組み=ビジネスモデルから成り立っています。
同じ業界の会社でも、どのように収益を上げているのかは全く異なる事も珍しくありません。
会社が収益を上げる仕組みであるビジネスモデルを、実際のいくつかの会社をモデルとして解説してくれるのがこの本です。
また、自社であってもどのような構造で経営が成り立っているのか?また似たようなビジネスモデルの会社はどんな会社があるのか?を知る事で、1つ1つの仕事の理解度は大きく変わってきます。
自社を知り他社を知る。そしてビジネス全体の流れを見渡せる社会人になるために一読しておくべき1冊です。
3.日本・世界のお金の流れを理解しよう
ビジネスは、国や世界の経済の流れに大きな影響を受けています。
政府が主導する経済政策や為替の変動などは、社会人として生きている限り間接的にも必ず影響を受けます。
1つのニュースから、私達の生活にどのような影響があるのか理解できる社会人になるため、新入社員のうちにから経済学を理解しておくべきです。
経済の仕組みを理解すると、日々のニュースから起こり得る変化を先読みすることができるので、先を見据えた仕事や上司への提案もできるようになるでしょう。
大学で経済学を勉強した人も、復習を兼ねて読んでおくのもアリですね。
経済の中に踏み入れた新入社員のうちに読んでおくべき1冊です。
新入社員が読むべき働く理由を考える本
働いていく中で、
「なんでこの仕事をしているんだろう」
「将来はどんな仕事に就いているんだろう」
と、自分に問いかける時は必ずやってきます。
その時の答えやヒントをくれる本をまとめました。
4.あなたはなぜ働くのか?
- 仕事にやる気が無い
- 将来が見えない
- なぜ働いているのかが分からない
何をやっても上手くいかなくて、将来に希望も持てない主人公と、多くの成功を手に入れた老人が空港でたまたま出会う所から始まる物語です。
新入社員として志高く入社しても、誰しもどこかで壁に直面する時が訪れます。
- チャレンジする勇気がない時
- 将来が不安になる時
- 成功は運だと思い、やる気の無い時
そんなネガティヴな感情で毎日を過ごす人に、仕事や人生で成功し、イキイキとした人生にする為のコツを、この本に出てくる老人が教えてくれます。
今はまだ壁に当たっていない人も、仕事や人生観を知るために読むのもオススメできる本です。
5.これからの時代に求められる価値観とは?
- 時代の流れを理解したい
- ビジネスの最先端の考え方を知りたい
- 10年後に価値のある仕事に就いていたい
元ライブドアの堀江貴文さんと、大学教授で現代の魔術師とも呼ばれている落合陽一さんによる1冊。
ビジネスや科学の最先端を見ている2人が、IT技術やAIで社会はどのように変わり、10年後の仕事はどうなっているのかを教えてくれます。
堅苦しくなく読み進めやすい本なので、時代をリードする人達はどのような考えを持っているのかを知るために読んでみるのもオススメです。
近い将来、価値を生む仕事・生まない仕事は何か?
それを知ると、自分がやるべき仕事も変わってくるはずです。
6.とりあえず3年理論は時代遅れ?
- 将来のキャリア設計が曖昧
- 社会的に価値のある人になりたい
元ライブドアの堀江貴文さんによる1冊。
下積みや修行に何年も掛ける時代は、インターネットや情報が溢れる時代になったことで、既に過ぎ去っている。
では、これからの時代で求められる人材になるには、どんな行動をすべきか?が書かれています。
”1つの事を突き詰めるのも美学だけど、ある程度極めたら違うことにチャレンジする方が今後は必要とされる人材になるコツ”といった趣旨の本です。
新入社員として社会人のキャリアをスタートさせた今、将来設計をする上で非常に役立つ本です。
正直、堀江さんの本は、どの本も割と一貫して同じことを言っているので、この本である必要はそこまで無いですが、キャリア設計をする点ではこの本が一番かと。
新入社員が教養力を養うために読むべき本
社会人として一歩を踏み出した時、意外に必要性を感じるのが基本的な教養です。
応用しか分からないと、知識やスキルは点のままですが、基礎の教養を身に付けていれば点と点が繋がり、自分の中に定着しやすくなります。
教養を身に付けると人としての信頼にも繋がるので、新入社員の時から、基礎的な教養力を身に付けておくことをおすすめします。
東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学
7.数学嫌いを克服できる良本
- 数学が苦手だった
- イマイチ理解できていない
- 最低限の数学を復習したい
数学が苦手なまま新入社員になる人も多くいます。
ですが、ビジネスは全て数字で成り立っている世界で、資本主義はお金という数字のやりくりが全てと言っても過言ではありません。
数学をイマイチ理解できないまま社会人になってしまった人は、勉強しなおす事をオススメしますが、数学に苦手意識が強い人でも超分かりやすく簡単に復習出来るのがこの本です。
タイトルにある通り、文系向けに書かれているので、
「この公式何に役立つんだ?」
みたいな、文系にありがちな数学への拒否反応も理解されて書かれているのが何よりのおすすめ出来るポイントなのです。
サーっと読み進めやすい内容の本なので、最低限の教養として数学の復習をしてみるのはいかがでしょうか?
8.人間関係の教科書であり世界的ベストセラー
- 人と上手に付き合いたい
- コミュニケーション力を上げたい
D・カーネギーの世界的ベストセラー。
- 人に好かれるには?
- 人を動かす法則
- 説得する方法
など、この本には対人関係におけるほとんどの事が書かれていると言っても過言ではありません。
人をマネジメントする立場になってから更に効果を発揮する本ですが、同僚や上司とのコミュニケーションや、取引先との上手な関わり方を新入社員の段階から知っておくと、一目置かれる存在になれるでしょう。
社会人では学生時代とは比べ物にならないほど多くの人と関わります。
人と上手に付き合う方法を今のうちに知っておきましょう。
9.人の心はなぜ動くのか?
- 営業職・商品・サービス企画職
- コミュニケーション力を上げたい
- 自分の心を理解したい
心理学の教科書的な1冊で、人の心を知る事はビジネスのコツを知る上で非常に有利に働きます。
- 社内での人付き合い
- 営業のコツ
- 興味を惹く商品開発
あなたが求められる人になる事や、求められる商品・サービスを作るコツは、人の心理を理解する事にあります。
ボリュームが非常にある1冊で、気になる項目から読むのが個人的にオススメです。
また、社会人になると厄介な出会いも多くあります。
怪しい投資の話や、ネットワークビジネスの勧誘、保険のしつこい営業など、知識の少ない新入社員の時期は特に多くの話が来るものです。
「自分の意思とは違い知らないうちになぜか契約してしまった」
なんて事が起きないためにも、人の心理を学んでおきましょう。
私も様々な勧誘を受けましたが、人の心理を理解してからは厄介な人からは上手に切り抜けられるようになりました。
10.人間とは何か?その答えを知る
- 質の高い教養を身に付けたい
- 人の心を知りたい
- 人間のルーツに興味がある
ベストセラーにもなったので、知っている人も多いかもしれません。
人類はいくつか種類があったにも関わらず、体も大きい訳ではない現代人ホモ・サピエンスが何故こんなにも世界を席巻したのか?
その理由を教えてくれる本です。
また、他の人類との交流の痕跡や農耕文化が生まれた事のメリット・デメリットなど、私たち人間が今現在生きている理由と、未来へのヒントを知ることができます。
社会人である前に、人間である私たちのルーツを知れる、教養として非常にオススメできる1冊です。
新入社員が読むべき本まとめ
新入社員が読むべき10冊の本を紹介してきました。
社会人としての人生をスタートさせて初めの数年間は、学ぶ事が沢山あります。
仕事で学ぶもはもちろんですが、自分の時間で勉強や読書ができると、同期の中でも成果の出せる人間になる事ができるのは、読書や勉強の量と年収が比例する事からも明らかです。
社会人1年目は環境が変わり忙しい毎日を過ごす事になると思いますが、自分の時間を有意義に使い、読書に励みましょう。
「忙しくて読み切れるかな・・・」と考える前に、まずは読み始める事が第一歩。
この記事で紹介した本だけでなく、自分の心を揺さぶられる本があったら、読書する習慣を身につけましょう。
すぐに結果は出なくとも、3年・5年後に、大きな差になっています。